先週の教室では、カレイドスコープを習ってきました。
濃い・中間・薄い、の、生地の濃淡の組み合わせで、
万華鏡の様な効果を生み出します。
宿題は、ひとまず、実際の生地で、
配色を考えてくること。
濃淡、ふむふむ、と、頭では分かるんですが、
実際に生地を並べてみると、
思ったような感じにはならなくって、
貼ったり、はがしたりの繰り返し(T_T)
そしてなんとか、次回のレッスンで見てもらうのに、
全部のマスを埋めることはできたのですが、
どうなんでしょう???
リズム、というか、不規則な流れとか、
奥行きを出したかったのですが。。。
本当、生地の濃淡は苦手です(>_<)
これを配置するのに、丸3日かかりました( ̄◇ ̄;)
しかも、途中で気付いたのですが、
今の段階で、印付けまでする必要はなかったなぁと。
確定して、縫う前に印をつけたら良かったなぁと。
頭がカチコチです。
おかげさまで、印付けまでできた、
控え選手が大量にベンチ入り。
写真では分かりにくいですが、
50枚以上はありそうで、
これはこれで、なにかできそうです。
同じ色に見える所も、実は近付いて見てみると、
いろんな生地を使ってみたりしています。
そういうのも、良いのか悪いのか?
考えていてもエンドレス、本当にキリがないので、来週は
とりあえずこれを持って行って、先生に相談してきます。
楽しいけど、とっても難しい課題です(ToT)/~~~
今日もご訪問ありがとうございます。
ぽちっと↓応援頂けると嬉しいです♪♪
☆参加ランキングはこちらです。
素敵なブログがいっぱいです(^^)
ハンドメイドブログランキング
パッチワーク・キルトブログランキング
すご〜い(≧∇≦)
返信削除目から鱗の配色だわ〜
一緒に授業受けてるのにねf^_^;)
実物を見るのが楽しみ〜♡
もう、なにがなんだか(TωT )
削除happy ribbonさんのみたいに、もっと濃淡をはっきり出したかったんだけど、どうもやっぱり濃淡は苦手~
パズルみたいで、頭から煙が出たよ(^▽^;)